
石垣島の土木工事・建設機械整備・技能講習
本原機械工業は土木施工管理技士と特級建設機械整備技能士の資格を持つ事業者です。石垣島での伐根(抜根)工事や、建設機械技能講習の講師等を請け負っています。
保有機械
代表者経歴

本原機械工業 代表者 本原 博
特級建設機械整備技能士
建設業労働災害防止協会講師
2016年度ものづくりマイスター
- 最終学歴
- 沖縄県立八重山商工高等学校 機械科(昭和50年卒業)
- 職歴
- 昭和50年10月 牧港自動車(株)入社
平成4年9月 牧港自動車(建設機械部八重山営業所所長) 退社
平成4年10月 本原機械工業設立現在に至る - 資格 (取得年月)
- 昭和55年12月 3級ガソリンエンジン自動車整備士
昭和62年10月 2級建設機械整備技能士
平成元年 8月 車両系建設機械運転技能講習修了
平成5年 3月 2級土木施工管理技士
平成5年 10月 1級建設機械整備技能士
平成10年10月 特定自主検査業者登録・同時に特定自主検査資格取得
平成14年 3月 フォークリフト特定自主検査研修修了
平成14年 7月 車両系建設機械(解体用)運転技能講習修了
平成18年 3月 特級建設機械整備技能士
平成28年 9月 厚生労働省「ものづくりマイスター」認定 - 担当講習
- 車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)運転技能講習
車両系建設機械(解体用)運転技能講習
不整地運搬車運転技能講習
主な業務履歴
当社では大型雑草や樹木の伐根(抜根)作業を主に請負っています。
新型の機動性に優れるタイヤユンボ(ZX125)を使用し、工事現場に速やかにアクセスして作業を実施。撤去や処分を行います。
下の写真は石垣島内での作業現場で、路肩に繁茂したギンネム等の雑草を伐根している様子です。
講師業務
当社は沖縄県唯一の特級建設機械整備技能士で、毎年多くの建設機械運転講習の講師を行い、後進の育成に力を注いでいます。
過去に八重山農業高校で行われていた高校生への資格取得講習が中断された際には、代表 本原 博の出身校である八重山商工高校に働きかけ、今日まで講習を続けてきました。
下の写真は令和7年8月に実施した「高校生対象・小型車両系建設機械の運転の業務に係る特別教育」の様子です。資格はいくら持っていても困らない、高校生のうちに技能資格を取得して大きく羽ばたいてもらいたいという思いから、毎年数回実施しています。